ナンプラーにトライ
職場の人がタイ旅行へ行きました。「お土産なにがいい?化粧品?」と聞かれ、今、美容には縁遠い私は「ナンプラーが欲しい!!」とリクエストしました。
買ってきたのは、日本のラー油サイズのものとは違い、300ml入りのペットボトル。60円くらいだったそうです。
これでもかなり小さい方らしく、一升瓶サイズがいっぱい売っていたそうです。
ナンプラーのボトルの口は、自分で大・中・小お好みの大きさで、注ぎ口を開けるらしいので、とりあえず小を開けました。(小だと出すときにピューっと勢いよく飛び散った・・・)
味見をぺろり。魚で作った魚醤というだけあって、ちょっと魚臭いクセのある匂いと、塩っ気と、やみつきになりそうなダシっぽい味。塩味濃いですね。
トムヤムクンという料理もあるだけに、エビに合うのかな~と思い(息子もエビがすっかり好きになったことだし)、『エビとたっぷり野菜のナンプラー炒め』。ブロッコリー、パプリカ、チンゲンサイとお野菜もいっぱい食べてもらいました。
こちらは、ナスとひき肉で。ちょっとナスが大きくて、ダンナにはアウトだったようですが、ナンプラーとナスは相性が良いと思いました。
せっかく大きなボトルでもらったので、いろいろ使ってみたいなと思いました。
| 固定リンク
「スパイシー&エスニック」カテゴリの記事
- スパイス DE ネギネギライス(2009.09.22)
- 漆のお椀と常夜鍋(2010.01.18)
- ナンプラーにトライ(2009.09.11)
- チリコンカンとチリコンコーン(2009.11.08)
- 野菜と仲良しな1日(2009.11.05)
コメント
タイ料理好きです。ナンプラーなんかも得意で、グリーカレーにナンプラーとバイマクルートをたっぷり入れて、とっても美味しいです。ああいう、くせのある料理は、食べるのが大得意です。「本人にクセがあるからだ」と嫁によく言われてます。
投稿: おさむ | 2009年9月12日 (土) 05時25分
おさむさん。「本人にクセがあるから」くせのある料理が得意とは(笑)
グリーンカレーなど久しく辛いものは食べてないですね。バイマクルーというハーブは初めて聞きました。かなり本格的ですね。
投稿: ひよこ | 2009年9月12日 (土) 17時14分
こんばんわ
バイマクルートって、ただのライムリーフ(こぶみかんの葉)のことを、タイ語?かなんかの呼び名がそうらしいんです。
乾物屋みたいなところで、パックに入って乾燥したのが売ってるんです。
で、その葉っぱには、泥か砂かほこりみたいなのがついてるんですけど、むこうの人って、あんまりそういうことを気にしないんだなぁと、勉強になりました。僕も気にせず、「きっと、この汚れからもいい出汁が出るんだ」とそのままカレーに入れてました。
投稿: おさむ | 2009年9月13日 (日) 03時08分
おさむさん。乾物屋で手に入るんですね。素材に泥がついているって一瞬おどろきますよね。でも、ほら土ごぼうとか、土つきのサトイモは、きれいなのより美味しいっていいますし(笑)
投稿: ひよこ | 2009年9月13日 (日) 16時33分